社会と産業の課題に向き合い、人々の喜びを生み出すクリエイターを育成します
時代が求める新しい価値を創造する力。
造形学部は、アートとデザインの専門的な知識・技術とクリエイティブな発想・態度を学べるあなたと社会をつなぐ場です。
時代が求める新しい価値を創造する力。
造形学部は、アートとデザインの専門的な知識・技術とクリエイティブな発想・態度を学べるあなたと社会をつなぐ場です。
Information
- 2025年01月23日
- 造形学部 第21回卒業制作展開催のお知らせ
- 2025年01月22日
- 令和6年度「卒業論文・修士論文等発表会」及び「退職教員最終講義・講演」開催のお知らせ
News&Topics
- 2025年02月10日
- 『ものづくり力交流フェア2025』において発表を行いました/造形学部
- 2025年01月24日
- 浜岡原子力発電所で発生したクリアランス金属で彫刻作品を制作しました/造形学部 磯﨑ゼミ
- 2025年01月24日
- 静岡市歴史博物館で開催されたワークショップに参加しました/造形学部
- 2025年01月10日
- ベルテックスマーケットに出展しました/造形学部
教員広場
- 2024年07月10日
- 造形学部 蜂谷充志教授が飯田市美術博物館の館長に就任されました
- 2023年12月18日
- 日比野秀男名誉教授が『渡辺崋山 ─作画と思想─』を上梓しました
- 2022年11月11日
- HCD-Net共催「情報デザイン教育シンポジウム」において発表しました/造形学部 安武伸朗教授
造形学科
社会と産業の課題に向き合い、人々の喜びを生み出すクリエイターを育成します
時代が求める新しい価値を創造する力。
造形学部は、アート&デザインの専門的な知識・技術とクリエイティブな発想・態度を学べる、あなたと社会をつなぐ場です。
時代が求める新しい価値を創造する力。
造形学部は、アート&デザインの専門的な知識・技術とクリエイティブな発想・態度を学べる、あなたと社会をつなぐ場です。
学部長メッセージ・アドミッション・ポリシーなどをご覧いただけます。
- 中学校・高等学校の美術・工芸教員、学芸員を養成
- 地域課題にアートとデザインで挑む「ゼミ科目」
- 地元から静岡県外まで広がる就職先
関連リンク
-
静岡キャンパス(瀬名校舎)をご案内します。