演習にて協働作成したSWOT分析表
2月6・7日の2日間で、現職派遣院生はNITS(独立行政法人教職員支援機構)の「スクール・マネジメント研修」に参加しました。
この研修は、学校改革をマネジメントするために、専門的知見を活用して組織的な取組を推進する力の習得を目的としています。
2日間の研修では、カリキュラム・マネジメントやアクティブラーニング、コミュニティ・スクールといった、教育活動を充実させ、学習指導要領等の理念を実現させるための方策と具体的な学校運営との融合を図りながら学びました。
本教職大学院研究科長の久米昭洋教授も研修の最終日に登壇し、専門である「コーチング」の分野から、学校組織づくりに資する講義・演習を行いました。
参加者は皆、教育への熱意に溢れ、どの演習も大いに盛り上がりました。所属するグループが1つのチームとなり、よりよい学校組織、職員集団を求めて思考し続けました。
現在の学校現場は個業化が進行し、部分最適の集合体となっていることが危惧されます。この部分最適を、学校組織としての「全体最適」にしていくことができるよう、本研修での学びをつなげ、学校改革にコミットしていきます。
この「スクール・マネジメント研修」が本年度最後のNITSでした。現職派遣院生として多くのNITSの研修に参加できたことは、理論と実践の往還を図る教職大学院の学びにおいて、貴重な経験となりました。
現職院生 渡邉 知浩
この研修は、学校改革をマネジメントするために、専門的知見を活用して組織的な取組を推進する力の習得を目的としています。
2日間の研修では、カリキュラム・マネジメントやアクティブラーニング、コミュニティ・スクールといった、教育活動を充実させ、学習指導要領等の理念を実現させるための方策と具体的な学校運営との融合を図りながら学びました。
本教職大学院研究科長の久米昭洋教授も研修の最終日に登壇し、専門である「コーチング」の分野から、学校組織づくりに資する講義・演習を行いました。
参加者は皆、教育への熱意に溢れ、どの演習も大いに盛り上がりました。所属するグループが1つのチームとなり、よりよい学校組織、職員集団を求めて思考し続けました。
現在の学校現場は個業化が進行し、部分最適の集合体となっていることが危惧されます。この部分最適を、学校組織としての「全体最適」にしていくことができるよう、本研修での学びをつなげ、学校改革にコミットしていきます。
この「スクール・マネジメント研修」が本年度最後のNITSでした。現職派遣院生として多くのNITSの研修に参加できたことは、理論と実践の往還を図る教職大学院の学びにおいて、貴重な経験となりました。
現職院生 渡邉 知浩
関連リンク
-
初等教育高度実践研究科についてはこちら