ページ内目次
カリキュラム
Close-UP Subject
臨床心理学概論
こころの健康を保つため必要となる人間の心理を理解し、心理的問題について心理学的理論技法を学びます。
心理学基礎実験
鏡に映った像を見ながら、行動をコントロールすることを学習する鏡映描写などの基礎実験を体験します。
カウンセリング実習
これまでの臨床心理学に関する学習を踏まえ、実践現場での支援に直結する演習を行います。
教育心理学演習
理論に加えて、動作法など身体を動かすことで心身の健康をもたらす方法を実際に体験しながら学びます。
特別研究( 卒業研究)
3年次後期から1年半かけて関心のあるテーマについて研究します。4年次後期に開催される発表会で研究成果が披露されますが、1年次の頃とは比べ物にならないほどの成長がみられます。これまで培ってきたすべてが凝縮された、4年間の学びの集大成が特別研究です。
特別研究のための実践実験
テーマ例
・「発達障害の子どもを抱えている
母親への心理的支援」
・「現代学生の居場所環境と
アパシー( 無気力)傾向の関連」
・「現代の女子大学生が抱く結婚観
~女性の社会進出に注目して~」 など
・「発達障害の子どもを抱えている
母親への心理的支援」
・「現代学生の居場所環境と
アパシー( 無気力)傾向の関連」
・「現代の女子大学生が抱く結婚観
~女性の社会進出に注目して~」 など
臨床・教育フィールドワークⅠ~Ⅳ
社会に活かす方法を探求します
心理教育学科では、実習や演習などの体験学習や地域での授業も重視。2年次に設定されている「臨床・教育フィールドワークⅡ」では、心理学を専門に活かせる職場について、現場で活躍する臨床心理の専門家から学び、地域課題の解決に取り組むことを通して、心理学の学びを仕事や実践に活かす方法を学んでいきます。
<学習内容一覧>
少年院、精神科病院、 ひきこもり地域支援センターなどの心理支援施設
心理教育学科では、実習や演習などの体験学習や地域での授業も重視。2年次に設定されている「臨床・教育フィールドワークⅡ」では、心理学を専門に活かせる職場について、現場で活躍する臨床心理の専門家から学び、地域課題の解決に取り組むことを通して、心理学の学びを仕事や実践に活かす方法を学んでいきます。
<学習内容一覧>
少年院、精神科病院、 ひきこもり地域支援センターなどの心理支援施設
心理教育学科のPBL 心理教育学科では課題解決型学習であるPBL※1を取り入れ、さまざまな機関や企業と連携し、多様な活動を行っています。 ※PBLとはProject Based Learningの略で、課題(問題)解決型学習と呼ばれています。正解のない議論を通して問題解決へのアプローチ方法を身につけることで、主体的・協働的に問題を発見し、解決する能力を養うことを目指します。 |
学びの視点
学内学会
心理学についてみんなで考える場です
学内学会とは、大学での学びをより深め、学問を通じた交流をもつことを目的とした、在学生、卒業生、教員の集まりです。毎年テーマを設定し、学年や立場を超えて、意見交換・議論ができる、お互いに良い刺激を得る機会となっています。
「常葉の心理で学んだこと」が仕事にどのように活きるのか?
社会人として活躍している卒業生を招いて、仕事の内容や、大学での学びが活かされていると感じる社会での体験などをテーマに、シンポジウムを行います。自らの進路について考え、今の学びを新たな視点で見つめ直す良い機会です。
学内学会とは、大学での学びをより深め、学問を通じた交流をもつことを目的とした、在学生、卒業生、教員の集まりです。毎年テーマを設定し、学年や立場を超えて、意見交換・議論ができる、お互いに良い刺激を得る機会となっています。
「常葉の心理で学んだこと」が仕事にどのように活きるのか?
社会人として活躍している卒業生を招いて、仕事の内容や、大学での学びが活かされていると感じる社会での体験などをテーマに、シンポジウムを行います。自らの進路について考え、今の学びを新たな視点で見つめ直す良い機会です。
公認心理師
2017年に公認心理師法が施行され、心理職の国家資格「公認心理師」が誕生しました。こころの健康に関する専門家として、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の分野での活躍が期待されています。公認心理師になるためには、大学4年間で必要な科目を修得・卒業した後、
①文部科学大臣および厚生労働大臣が認めた施設で2年間以上の実務経験を積む、または
②大学院に進学し、指定科目を修得・修了する
のいずれかが必要となり、それによって国家試験受験資格を得ることができます。心理教育学科では、公認心理師に必要な科目を履修することができますが、そのうち実習・演習科目については履修者を選抜しています。
①文部科学大臣および厚生労働大臣が認めた施設で2年間以上の実務経験を積む、または
②大学院に進学し、指定科目を修得・修了する
のいずれかが必要となり、それによって国家試験受験資格を得ることができます。心理教育学科では、公認心理師に必要な科目を履修することができますが、そのうち実習・演習科目については履修者を選抜しています。
公認心理師資格取得へのステップ STEP1 大学(心理教育学科) ●2年次後期 実習・演習科目履修者の選抜 ●実習・演習科目も含めて、4年間で必要な科目を修得する STEP2 大学卒業後 ①実務経験(所定の施設で2年間以上) ② 大学院で必要な科目等を修得し、修士課程を修了するのどちらかを満たす STEP3 「公認心理師」国家試験を受験 |
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。