グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



在学生・卒業生の声


ホーム >  健康プロデュース学部 >  保育健康学科(※1) >  在学生・卒業生の声


在学生からのメッセージ

山本 凜さん(静岡県立藤枝西高等学校出身)

自分が目指す保育者像に近づくための学びの環境があります。

保育士だった母のように、子どもの笑顔を育むことが私の目標です。私にとって、浜松キャンパスの自然豊かな環境で行う授業や「こどもむら」などの学生主催のイベントが体験できる学習環境は理想です。少人数クラスでの演習では、学生同士で協力し切磋琢磨しながら授業やイベントに取り組みます。保育者に欠かせないピアノの授業も、先生からマンツーマンで丁寧な指導を受けられる時間があり、ピアノが苦手な人も安心です。きめ細かい先生方の指導のもと、自身が目指す保育者像に近づくために専門的な知識や技能、振る舞いをしっかり学んでいきたいと思います。

卒業生からのメッセージ

三好 佐也加さん(浜松日体高等学校出身)

浜松市立光明幼稚園 勤務

恵まれた環境のもと、経験と学びを積み重ねよう。

保育健康学科※1の魅力は、豊かな自然に囲まれた環境と「こどもむら」や「ポッケ」など地域の子どもたちや未就園児と触れ合うイベントを通した実践的な学びが豊富なところです。また、「ポッケ」のリーダーを務めた際に経験できた保護者とのコミュニケーションは、今の仕事にも役立っています。
公務員試験対策では、基礎教育センターで筆記試験のアドバイスから面接練習まで手厚くサポートしていただいたおかげで、落ち着いて練習の成果を発揮することができました。この学科は保育者を目指す人にとって、保育者になった後も役立つ学びに満ちています。多くの機会を活かして経験を積み、人とのつながりを広げてほしいです。

※1:2025年4月 こども健康学科から名称変更

布施 さくら さん(静岡県立磐田西高等学校出身)

社会福祉法人シオン会 いずみ第三保育園 勤務

教科書にない学びを重ねることが保育者としての成長につながります。

学生時代の「親子教室ポッケ」や「こどもむら」の活動では、保護者と関わることができ、また現場で働く先生の体験談は実践的な学びを得る機会となり、すべてが現在の仕事に役立っています。担当している2歳児は、トイレ、着脱、朝の支度などすべて「自分でやりたい! 」とがんばりますが、思うようにできないことの方が多いので、子どもたちが達成感を味わえるサポートができるよう心がけています。「できたよ! 」とはしゃぐ子どもの満面の笑みは何よりのご褒美です。
保育者には、子どもと共に楽しみながらも一人ひとりに寄り添う保育が求められていると思います。完璧な保育者になる方法は教科書には書かれていません。私は学科イベントや学外での活動に積極的に参加し、時間があれば自主的にいろいろな園の見学に行きました。自ら行動し多くの人との出会いから学ぶことが、保育者としての成長につながると思います。

丸尾 理紗さん(静岡県立袋井高等学校出身)

勤務先:浜松市立権現谷保育園

子どもの成長のために試行錯誤することで自分の成長にもつながる

実習で目標となる先生に出会えたからこそ今がある
保育士への思いが強くなったきっかけは実習。年長クラスを受けもつ指導担当の先生は、子どもたちが卒園する頃にはこんな子どもになってほしい、というイメージをもって取り組んでいました。その保育に対する姿勢は、今でも私の手本です。実習は毎日大変でしたが、それがあったからこそ今の自分があると思っています。
うまくいくこともいかないことも、すべてがやりがい
子どもの成長を身近で感じられることが一番のやりがい。1歳児クラスでは、初めはできないことが多いのですが、できることが増えていくことで子どもたちと達成感や喜びを共有できます。時にはこちらの思いが伝わらない場面もありますが、どうやって声掛けをしたらいいのか工夫しながら接するのもやりがいを感じる瞬間です。

須藤 瞳さん(静岡県立掛川西高等学校出身)

勤務先:菊川市立おおぞら認定こども園

子どもの成長とともに自身も成長


保育実習で学んだ、子どもとの関わり方や興味の引き方、遊びの提供の仕方、また講義では常に子どもの目線になることの大切さを教えていただき、それらの学びが今の仕事に活きています。赴任して1年目で不慣れなことも多いのですが、子どもたちが成長するとともに、自分自身も日々できることが増え、毎日がとても充実しています。

小橋 周平さん(静岡県立磐田農業高等学校出身)

勤務先:聖隷福祉事業団 聖隷こども園わかば

成長に合わせた「あそび」で笑顔を引き出す

みんなの笑顔を想像しながら「今日はどんな“あそび”をしようかな」と、考える時間が楽しくて仕方ありません。そんな毎日の中、子どもたちや保護者の方から「頼られているな」と感じることにやりがいを覚えます。男性の保育士はまだまだ少ない現状ですが、20年経っても子どもたちと園庭を走り回り、頼られる保育教諭でありたいと思います。

奥川 鼓さん(常葉学園高等学校/現 常葉大学附属常葉高等学校[静岡県] 出身)

勤務先:千代学園 みやじま幼稚園

常にアンテナを張って、子どもを引きつける方法を考える


年長児の担任として、子どもの保育や教育を中心に、小学校就学に向けての指導も行っています。大学時代の活動を通して人と関わる機会に恵まれたことで、常にアンテナを張ることの大切さを学びました。一人ひとりの子どもの興味関心を感じ取り、日々の生活やさまざまな行事の中で成長につながる指導ができるよう努力しています。

山本 航平さん(静岡県立二俣高等学校/現 天竜高等学校出身)

勤務先:浜松市立可美保育園

子どもと一緒に、自分の成長も楽しむ


2歳児クラスを担当する毎日は、新しい発見の連続です。保育士として、あらゆる角度から成長を支援する立場になりました。大学時代「親子教室ポッケ」で地域の親子と交流したり、「こどもむら」で村長として企画・運営をした経験が、今の保育実践力につながっています。今後は新しい取り組みにもチャレンジしたいと考えています。


ページの先頭へ戻る