グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



在学生・卒業生の声


ホーム >  健康科学部 >  看護学科 >  在学生・卒業生の声


在学生からのメッセージ

薩川 里緒さん(常葉大学附属橘高等学校出身)

視野が広がる学びと経験で、確かな看護力が身につきます。

看護師だった家族や親族の力で祖母を在宅で看取り、「看護の力」を間近で感じたことがこの道を選んだきっかけです。「在宅看護学実習」では、看護師とともにさまざまな経験をさせていただき、看護のやりがいを実感。臨床経験を重ねたら、いつか在宅看護師を目指したいです。
医療現場では多職種連携が重要なことも知ったので、静岡理学療法学科とチーム医療を学ぶことができる健康科学部を選びました。健康科学部は、課外活動も選択肢があります。私はこれまで経験したことがない車いすの児童をサポートする小学校スクールボランティア活動に参加しました。緊張したけれど、勇気を出して自分の壁を越える経験ができたと思います。

卒業生からのメッセージ

加茂川 智之さん(静岡学園高等学校出身)

地方独立行政法人 静岡市立静岡病院 勤務

常に学び続ける姿勢が何より大切です。

急性期病床に配属されているため、患者さんの病状把握・治療を含めた健康管理から、日常生活のサポートを行っています。集中的な治療を受け、ベッド上で過ごしていた患者さんが車椅子に移り、自分の力で歩いて退院を迎える姿を見るたびに、看護師としての喜びを実感しています。看護師を目指す皆さんには国家試験という山が待ち受けていますが、常葉大学はサポート体制が充実しているので、過去の出題を確認しながら計画的に進めてください。看護師として5年間働いてきましたが、臨床は常に学ぶことだらけです。学生時代に探究心や向上心を持って学び続ける姿勢を身につけることが何より大切だと思います。

尾仲 志保さん(静岡県立榛原高等学校出身)

指定管理者 医療法人 徳洲会 榛原総合病院 勤務

臨地実習の機会を活かし患者さんとの関係づくりを!

看護師になって思うのは、限られた時間の中で患者さんとの関係を築く難しさです。コミュニケーション能力は患者さんに対しても、チーム医療においても欠かせません。私は常葉大学の環境を活かし、地元ボランティアへの参加や、他学部との関わりの中で主体性やコミュニケーション力を培うことができたと思います。学生時代の実習はじっくり時間をかけ、患者さんとの関係を築ける機会です。実習でいかに学び、吸収し、実践力を培うかはその後にも大きく影響します。目の前の患者さんのために何ができるか、実習では精一杯考えてください。その思いが看護師として成長していく力になると思います。

小長谷 遼さん(静岡県立清水西高等学校出身)

静岡市立静岡病院 勤務

アルバイトや地域活動を通して社会人としても成長しましょう。

学生時代は静岡理学療法学科と一緒に多職種連携について学んだり、授業で議論し合う意義を感じていましたが、実際、看護の現場では連携や互いの考えを発信する機会が多く、学生時代の学びが活かされています。また、常葉大学の看護学科には特定の病院とのつながりがないため、多様な病院で実習機会があったことが、連携する力やコミュニケーション力の向上に役立ったと思います。看護師にとって患者さんとご家族の感謝の言葉が仕事の原動力です。それがもらえる看護力をつけるには、勉強だけでなく地域活動やアルバイトなど学外での幅広い社会経験を重ね、社会人としても成長することが大切だと思います。

増田 朱里さん(常葉大学附属常葉高等学校出身)

勤務先:地方独立行政法人 静岡県立病院機構 静岡県立こども病院

チーム医療で発揮できる、協働力を培おう。

医療は個人の力でなくチームで行うものです。看護学科や理学療法学科とのグループワークを通して「自分の意見を伝え、相手を理解し、共に良いものを追求する」という多職種協働の基礎が学べたのは大きな収穫でした。看護師国家試験の対策は大切ですが、学生時代にさまざまな活動に参加して協働する力を養い、チーム医療に貢献できる力を培うことも大切だと思います。

荒木 健人さん(静岡県立清水西高等学校出身)

最新の設備での実技練習が実習や現在につながっている

実習で学んだことが、看護師となった今も活きている
最も大きな学びは実習。患者さんが元気になっていく過程を見ていくにつれ、看護師になりたい気持ちが強くなったことを覚えています。常葉は最新の設備も揃っているため実技の練習をしっかり行い、実習の場に活かすことができる環境が整っています。苦労したことも多くありましたが、それが今に活きていると感じます。

看護師として働く今も、日々勉強の積み重ね
職場は呼吸器外科・内科、歯科口腔外科からなる混合病棟。科を横断するため、多職種の医療チームで意見交換をすることがとても重要です。チームの力が大事な職場で、そこには大学時代に仲間とイベントを成功させた経験が活きています。新しい知識が必要になるため、院内外の勉強会に参加するなど自己研鑽は欠かせません。

清水 拓哉さん(静岡県立清水西高等学校出身)

勤務先:東海大学医学部付属病院

実習での経験を通して見えた将来像


大学生活において一番の学びは実習です。患者さんとのコミュニケーションの取り方など、座学では学べない経験を積むことができました。患者さんの生活背景を考え、その人に合った生活指導をすることは、現在の仕事にも活きています。また、さまざまな病院に行くことで、将来はどんな職場で働きたいのかを考えることができました。県外の病院へのインターンシップ参加を決めたのは先生の勧めがあったから。幅広い知識を持つ先生のアドバイスがなければ、今の道はなかったと思っています。

大橋 里李紗さん(静岡市立高等学校出身)

勤務先:静岡赤十字病院

患者さんと同じ歩幅で歩んでいくために

静岡県で看護師になりたかったので、常葉大学を選びました。水落キャンパスは便利な静岡市の街中にあり、近くに多くの医療機関があり、実習先へのアクセスが良く、実習中のサポートもきめ細やかだと聞いていました。
実習では多くの患者さんと出会えました。そのおかげで、患者さんがどんな思いで入院し、どんな不安を抱え、どのように病気と闘っているのかなどを考えることができました。学生時代に患者さんの心への寄り添い方を学べたことが、今の私のモットーである「患者さんと同じ歩幅で歩んでいく」に繋がっています。先輩の仕事をたくさん吸収して、多くの患者さんと関わることで、患者さんが安心して入院生活を送れるようにしていきたいです。


ページの先頭へ戻る