11月20日(水曜日)、『地域と福祉(担当:法学部 丸岡浩三教授)』において、静岡市子ども未来局子ども未来課の職員をお招きし、『静岡市の子ども・子育て支援』についてご説明いただきました。この授業は、地方自治体が運営する社会保障制度の仕組みを理解し、地方行政そして地方分権についての知識を習得することを目的に進めています。
今回の授業では、『日本一安心して子供を生み育てやすいまちの実現に向けて』取り組んでいる静岡市の若手職員から静岡市の少子化の現状とその取り組みについて説明を受けました。
静岡市の施策『しずハグ』の事業である『妊娠期から子育て期にかけての伴走型相談支援』『しずおか子育てきずなLINE』『第2子以降の保育料の無償化』『雨の日の遊び場』などにより安心して子育てができる環境を整え、少子化を食い止めようとしている苦労話を交え、現場に直結したお話を聞くことができました。
また、結婚や子育て、子どもが育つ環境のについて個人ワーク・グループワークを行いました。学生が少子化を自分事として捉え、意識するとともに、学生が考えた取り組みが市の施策に取り入れられたらと思いました。学生たちが現在の少子化にどのように対応すべきか、そして自分たちの役割などを知ることで行政への関心が高まったものと思います。
近い将来、地域社会で活躍する社会人になる学生たちにとって新鮮でかつ実学的な授業となりました。
静岡市の施策『しずハグ』の事業である『妊娠期から子育て期にかけての伴走型相談支援』『しずおか子育てきずなLINE』『第2子以降の保育料の無償化』『雨の日の遊び場』などにより安心して子育てができる環境を整え、少子化を食い止めようとしている苦労話を交え、現場に直結したお話を聞くことができました。
また、結婚や子育て、子どもが育つ環境のについて個人ワーク・グループワークを行いました。学生が少子化を自分事として捉え、意識するとともに、学生が考えた取り組みが市の施策に取り入れられたらと思いました。学生たちが現在の少子化にどのように対応すべきか、そして自分たちの役割などを知ることで行政への関心が高まったものと思います。
近い将来、地域社会で活躍する社会人になる学生たちにとって新鮮でかつ実学的な授業となりました。
関連リンク
-
法学部についてはこちら