グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



近隣保育園で食育講座を開催しました/健康プロデュース学部 健康栄養学科


ホーム >  News&Topics >  近隣保育園で食育講座を開催しました/健康プロデュース学部 健康栄養学科

1月29日(水曜日)、近隣の保育園『れんりの子』にて健康プロデュース学部健康栄養学科の有志で構成する『トコへる』の学生3名が園児24名を対象に食育講座を開催しました。
これは、とこは未来塾- TU can Project-の活動の一つで、この日の給食にちなんで『鶏肉』をテーマに講義を行いました。

講義では、学生たちが卵から鶏肉になるまでの過程や鶏肉料理を自作のパネルで紹介し、その後、実際にゆでたむね肉を園児に試食してもらいました。園児に味のないものと好きな調味料をつけたときの味の違いや感想を聞くと、多くの園児が「味のある方がおいしい」と答えていました。
最後に、グループに分かれ、鶏肉の部位を示したオリジナルのパズルを行いました。園児たちは学んだことを披露しようと競い合ってパズルに取り組んでいました。
学生が園児に講義の感想を聞くと、「楽しかった~」と大きな声が部屋に響き、今回の目的である『いのちをいただくということ』『関わる人に感謝の気持ちをもつこと』を園児に伝えることができました。
代表の太田かやのさん(健康栄養学科3年)は「子どもたちが熱心に聞いてくれてよかった」と話し、将来の進路として子どもと関わる分野も視野に入ったようでした。園児のなかには「手羽元と手羽先があることを知った」と答える園児もおり、新しい発見に貢献することができました。


ページの先頭へ戻る