とこは未来6プロジェクトについて
一人ひとりが自らの可能性を見つけ、主人公として成長していく。それがMIRAI TOKOHAの描く未来地図です。
この「MIRAI TOKOHA 」(ユニーバーシティ・ビジョン)を具現化するため、「とこは未来6プロジェクト」を始動しました。
「主役は学生」をモットーに社会人基礎力養成、課題解決型事業などさまざまなプログラムがあります。
この「とこは未来6プロジェクト」をとおし、教職学(教員・職員・学生)が一体となって常に新しい学びを創造します。
この「MIRAI TOKOHA 」(ユニーバーシティ・ビジョン)を具現化するため、「とこは未来6プロジェクト」を始動しました。
「主役は学生」をモットーに社会人基礎力養成、課題解決型事業などさまざまなプログラムがあります。
この「とこは未来6プロジェクト」をとおし、教職学(教員・職員・学生)が一体となって常に新しい学びを創造します。
Ⅰ とこは未来教育教職学協働事業
平成29年度から実施している「主役は学生プロジェクト」では、学生と意見を交換しながら、教職員と学生が共に力を合わせて魅力的な大学を作り上げることを目指し、学友会代表と学長・副学長との意見交換会および学部学生代表と学部教員との意見交換会を実施しています。
令和4年度から、さらに組織的に懇談会を進め、学友会が主体となって「授業」「生活」に関する解決・改善したいことを選定しました。
例えば、学生が求める要望を把握するため「学生の学生による学生のためのアンケート」を実施し、より充実した学修環境の機会『学生の居場所』について検討し、授業で使用されていない「空き教室」を今まで以上に利活用できるような環境づくりを行いました。
教職学協働で一層魅力的な大学づくりを行うために、解決・改善に取り組んでいます。
令和4年度から、さらに組織的に懇談会を進め、学友会が主体となって「授業」「生活」に関する解決・改善したいことを選定しました。
例えば、学生が求める要望を把握するため「学生の学生による学生のためのアンケート」を実施し、より充実した学修環境の機会『学生の居場所』について検討し、授業で使用されていない「空き教室」を今まで以上に利活用できるような環境づくりを行いました。
教職学協働で一層魅力的な大学づくりを行うために、解決・改善に取り組んでいます。
教職学協働事業TOPICS
とこは未来教育教職学協働事業における全学報告会の実施
各キャンパスで学友会を中心に学生の意見集約を行い、学生および教職員による懇談会を通して、課題の選定・解決・改善に向けて取り組みました。
これに伴い、各キャンパスの学生代表および教職員による全学での報告会(テレビ会議システム使用)を実施し、各キャンパスの取組状況の共有・理解を図ることで、次年度以降の各キャンパスの実施に向けての参考としました。
各キャンパスで学友会を中心に学生の意見集約を行い、学生および教職員による懇談会を通して、課題の選定・解決・改善に向けて取り組みました。
これに伴い、各キャンパスの学生代表および教職員による全学での報告会(テレビ会議システム使用)を実施し、各キャンパスの取組状況の共有・理解を図ることで、次年度以降の各キャンパスの実施に向けての参考としました。
Ⅱ とこは未来教育推進助成事業
常葉大学では、18年後の「常葉」のさらなる基盤の構築を目指し、学部・学科の特色ある教育の強化と個別最適化に適した学びを推進するために、新たな支援経費制度「とこは未来教育推進助成事業」を創設しました。
最大4事業年度をかけて、各学部・各学科のオリジナリティーあふれる事業を実施し、学生一人ひとりの個性と能力を伸ばすさまざまな取り組みを行います。
また、10学部19学科を擁する静岡県内最大の私立総合大学のスケールメリットを活かし、他学部・他学科と共同で事業を実施することで、学生の満足度を高める魅力的な大学づくりを進めていきます。
最大4事業年度をかけて、各学部・各学科のオリジナリティーあふれる事業を実施し、学生一人ひとりの個性と能力を伸ばすさまざまな取り組みを行います。
また、10学部19学科を擁する静岡県内最大の私立総合大学のスケールメリットを活かし、他学部・他学科と共同で事業を実施することで、学生の満足度を高める魅力的な大学づくりを進めていきます。
令和6年度とこは未来教育推進助成事業 採択一覧
No. | 申請単位 | 申請組織(学部・学科名) | 助成事業名 |
1 | 学科単位 | グローバルコミュニケーション学科 | 国際派社会人育成プログラム : beyond the boundaries |
2 | 学部単位 | 造形学部 | デジタルクリエイティブオンライン講座推進事業 |
3 | 学科単位 | 静岡理学療法学科 | デジタルトランスフォーメーション(DX)による個別教育の推進と 学修成果の可視化実現 |
4 | 学科単位 | こども健康学科 | 保育者養成課程における実践力向上を目指した教育支援体制の整備と補完 -こども健康学科の教育的柱としての自然教育プロジェクトの提案- |
5 | 学部単位 | 保健医療学部 | ICTを活用した個別最適化教育による教育の質的向上を目指す事業 |
6 | 学部単位 | 経営学部 | DX時代における経営人材の育成推進 -学生主体のピアサポート・コミュニティと産学連携による裾野拡大 |
7 | 学部単位 | 社会環境学部 | 自主ゼミ探究型学習 ~環境・防災・地域の課題への取り組みを通じて~ |
8 | 学科単位 | 看護学科 | 看護学におけるICTを活用した主体的学修プログラムの構築 |
令和5年度とこは未来教育推進助成事業 採択一覧
No. | 申請単位 | 申請組織(学部・学科名) | 助成事業名 |
1 | 学科単位 | グローバルコミュニケーション学科 | 国際派社会人育成プログラム : beyond the boundaries 【 申請書 】 【 実施報告書 】 |
2 | 学部単位 | 造形学部 | デジタルクリエイティブオンライン講座推進事業 【 申請書 】 【 実施報告書 】 |
3 | 学科単位 | 静岡理学療法学科 | デジタルトランスフォーメーション(DX)による個別教育の推進と学修成果の 可視化実現 【 申請書 】 【 実施報告書 】 |
4 | 学科単位 | こども健康学科 | 保育者養成課程における実践力向上を目指した教育支援体制の整備と補完 -こども健康学科の教育的柱としての自然教育プロジェクトの提案- 【 申請書 】 【 実施報告書 】 |
5 | 学部単位 | 保健医療学部 | ICTを活用した個別最適化教育による教育の質的向上を目指す事業 【 申請書 】 【 実施報告書 】 |
とこは未来教育推進助成事業(令和5年度採択事業)事業成果報告会
とこは未来教育推進助成事業(令和5年度採択事業)事業成果報告会実施報告書は こちら からご覧ください。
Ⅲ MIRAIアクションプラン-未来を担う社会人基礎力養成プログラム-
学生が取り組むさまざまな地域貢献活動や社会貢献活動を大学全体で体系化し、経済産業省が掲げる『人生100年時代の社会人基礎力』となる、考え抜く力(シンキング)、チームで働く力(チームワーク)、前に踏み出す力(アクション)を育成できる活動を学生に提供します。
学生は活動前後のチェックシートにより、「社会人基礎力」が身についたか自己診断します。
なお、所定の活動を実施した学生には、「MIRAIアクションプラン認定証」(称号:とこはMIRAIフェロー)が授与されます。
学生は活動前後のチェックシートにより、「社会人基礎力」が身についたか自己診断します。
なお、所定の活動を実施した学生には、「MIRAIアクションプラン認定証」(称号:とこはMIRAIフェロー)が授与されます。
Ⅳ とこは未来研究推進事業
<若手研究者育成支援制度>
若手研究者育成支援制度は、本学における教育研究の質の向上を図り、次世代の優れた若手研究者の育成や研究基盤の形成を支援することを目的として、「共同研究支援」「科研費申請支援」「研究費支援」の3つの事業を推進するものです。
<科研費申請支援制度>
科研費申請支援では、本学の科研費応募率および採択率の向上を目指すため、専門的な支援ができるよう外部の科研費申請書に関する支援サービスを導入しました。
若手研究者育成支援制度は、本学における教育研究の質の向上を図り、次世代の優れた若手研究者の育成や研究基盤の形成を支援することを目的として、「共同研究支援」「科研費申請支援」「研究費支援」の3つの事業を推進するものです。
<科研費申請支援制度>
科研費申請支援では、本学の科研費応募率および採択率の向上を目指すため、専門的な支援ができるよう外部の科研費申請書に関する支援サービスを導入しました。
Ⅴ とこは未来教養講座
キャンパスや学部・学科はもちろん、大学と短大の垣根も越え、学生の誰もが幅広い知識を学ぶことができるオンデマンド(動画視聴)型講座です。
令和4年度は、学生の意見を元に「コミュニケーションスキル」「芸術(美術・漫画・小説)」「観光・トラベル」の3テーマ、6講座を開講しました。
あえて単位取得(認定)を目的としないことで、学生それぞれの学修への意欲や興味に応じて自由に受講できます。
多様な学部・学科を擁するスケールメリットを活かして新しい学びを創造していきます。
令和4年度は、学生の意見を元に「コミュニケーションスキル」「芸術(美術・漫画・小説)」「観光・トラベル」の3テーマ、6講座を開講しました。
あえて単位取得(認定)を目的としないことで、学生それぞれの学修への意欲や興味に応じて自由に受講できます。
多様な学部・学科を擁するスケールメリットを活かして新しい学びを創造していきます。
Ⅵ とこは未来塾-TU can Project-
ユニークな「視点と発想」と「熱意と創意」に満ちた取り組みに対して、教員アドバイザーの助言や活動資金の援助を実施。
静岡県を中心とした地域社会への貢献とともに、学生の若い力を地域の活性化に結び付けることを目的としています。
令和4年度採択の「健幸かるた」は、浜松ウェルネスアワード2023大賞を受賞。
学生にとって企画力や実践力が養われ、成長が期待できる取り組みとなります。
静岡県を中心とした地域社会への貢献とともに、学生の若い力を地域の活性化に結び付けることを目的としています。
令和4年度採択の「健幸かるた」は、浜松ウェルネスアワード2023大賞を受賞。
学生にとって企画力や実践力が養われ、成長が期待できる取り組みとなります。